内容 |
※本講座は11月24日に開催した講座と同じ内容です。
ノンデザイナー向けツール『Canva』を使ってSNS用のバナーを作成する講座です。
自宅等で視聴する教材動画と対面講座の両方で、Canvaの基本操作はもちろん、デザインの基礎的なポイントからSNS用のバナーづくりのコツまで、丁寧にわかりやすくお伝えします。
初めてCanvaを扱う方や、Canvaで初めてバナーづくりに挑戦される方にも安心してご参加いただけます。
こんな方におすすめ- 商品、イベント、コンテンツなどをSNSを活用してアピールしたい方
- SNSを活用したいが、投稿用の画像をうまく作成するスキルがない方
<講座概要>
本講座は教材動画と対面講座で構成されています。
教材動画は受講確定者にご案内いたしますので、対面講座までに下記「③デザインの基礎を学ぶ」までを必ずご視聴ください。
■教材動画(約3時間)
①Canvaについて
Canvaとは?
デザインツールについて
Canvaを選ぶ理由
ノンデザイナーがつまずくところ
Canvaプランについて
など
②Canvaの基本操作を学ぶ
テンプレートの選び方
テキスト&写真の変更
テキストの追加
要素のグループ化
要素の配置について
文字間・行間について
画像の加工法
など
③デザインの基礎を学ぶ
バナーを作る目的
アウトプットに必要なアスペクト比について
入れる要素について
フォント(書体)について
文字間隔について
デザインの4原則について
など
■対面講座(3時間)
・講師と一緒に教材動画の復習をしながら、「春」や「祝」などをテーマに、それぞれオリジナルバナーを作成。
・作品完成後、プレゼン(ひとり1~3分)。講師から講評、アドバイスなどを受けることができます。
・質疑応答
■教材動画の視聴期間について
教材動画は令和7年2月16日(日)~令和7年3月2日(日)の期間、視聴可能です。
【お問い合わせ】
本講座に関するお問い合わせは、下記フォームにて承っております。何かご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォームはこちら |
定員 |
10名(応募者多数の場合は抽選) |
参加費 |
無料 |
主催者 |
情報通信交流館(Setouchi-i-Base) |
対象 |
●香川県内在住の方 ●一般的なパソコン操作スキルをお持ちの方 ●教材動画(約 3 時間。受講確定者にご案内)を、上記対面講座までに視聴できる方。 ※受講にはCanvaの無料会員登録(https://www.canva.com/)が必須です。 |
申込締切 |
令和7年2月12日(水)23:59 |
実施形態 |
教材動画と対面講座 |
持参品 |
インターネットに接続可能なノートパソコン(OSは問いません) |
参加特典 |
■特典1:Canvaの基本やデザインの基礎が学べる教材動画(3時間)を2/16(月)~2/28(金)の期間、視聴可能です。 ■特典2:生まれも育ちも香川県のWebデザイナーが直接Canvaの基礎やデザインについてお伝えいたします。 |
講師 |
<講師:大西 麻里> 香川県三豊市在住のWebデザイナー。 普段は『TEAM HENKEI MASUKAKE』(https://new-frontier-kg.com/)というWeb制作 チームの2人体制で活動。 一人娘を育てながら、Webの世界で活躍中。 |
総授業時間数 |
教材動画(3時間)と対面授業(3時間) |
注意事項 |
●受講が確定した方にのみ、教材動画の視聴方法をご案内をいたします。 ●本講座ではSetouchi-i-Baseのコワーキングスペースの利用権は付与いたしません。 |