本文へ

【2月】イベント開催レポート

  • 2025年03月25日
  • 開催レポート
  • 担当:受付スタッフ

こんにちは

❀春風が心地よい季節になってきましたね❀

今回のブログでは、2月に開催したイベントをお伝えします!

 

 特別講演会 「新たな市場を切り拓いたワールドクラスのマーケティング戦略」

 ~なぜ日本市場にナジードリンク「レッドブル」が根付いたのか~

あ 

 

 

 

 

 

 

[日付]  2月5日  [場所] BBスクエア 

講師: 元レッドブル・ジャパン代表取締役社長 内野 正仁 様

モデレーター: 晄 直紀 様

情報通信交流館(Setouchi-i-Base)では、香川県の経営者や起業家等の皆様のビジネス活動をさまざまな側面から支援し、経済的活性化を促す働きかけをしております。

その一環として、今回の特別講演会ではブランドマーケティングの先駆者である 元レッドブル・ジャパン代表取締役社長 内野 正仁 様を講師にお招きし、内野様が行ってこられた革新的なマーケティング戦略の成功事例を交えながら、未開拓市場への挑戦、消費者への新しい価値提案、そして日本市場特有の課題を乗り越える方法論についてご講演いただきました。

「ブランドとマーケティングの捉え方」に関するリアリティにあふれた具体的なお話が展開され、参加者の方からも積極的に質問が寄せられていました!

また、講演後には「すぐに実務に活かせそう」「新たな視点を得られた」といったお声が寄せられ、ブランド戦略の本質やマーケティングの実践的な視点が深く理解できる実践的な学びの機会としてご好評をいただきました!

あ

 

 

 

 

 

 

Setouchi Bridge Connect 〜香川×岡山の事業者コミュニティ連携交流会〜

あ

 

 

 

 

 

 

 

[日付]2月7日 [場所]Setouchi-i-Base交流サロン

コメンテーター: 

香川銀行 法人コンサルティング推進部 主任推進役  佐藤 修吾 様

SUENAGA Group 戦略社長室 専任室長 山本 浩之 様

株式会社デジタルキューブ取締役管理部長 公認会計士 和田 拓馬 様

 

Setouchi-i-Base(香川県)とももスタ(岡山県)、瀬戸内エリアのインキュベーション拠点の連携交流会が開催されました!

両施設の地場企業を含む利用者の皆様に、事業内容や課題について相互にプレゼンテーションを行っていただく事業者ピッチのほか、どのような事業者支援のあり方がベストなのか、互いにどのように連携していきたいのか等をテーマにした、各施設担当者によるトークセッションが実施されました。

ご参加いただいた利用者の皆様の間では積極的な交流やマッチングがみられ、活気あふれる充実した交流会となりました!

あ

 

 

 

 

 

【オンライン&オフライン2部構成】はじめての動画編集〜プレミアプロを使ってみよう!〜

あ

 

 

 

 

 

 

 

[日付]2月9日 [場所]Setouchi-i-Base交流サロン 

講師: 田中 勇次 様

オンライン学習で実施された第一部に引き続いて開催された成果発表会には2名の受講者の方がご参加され、フリーランスの動画クリエイターとしてご活躍されている 田中 勇次 様からの濃密なフィードバックを受けられていました。

イベントの後半に実施された交流会では動画制作の仕事に関する話題で盛り上がり、参加者の皆様には今回のイベントをきっかけに動画編集により興味を持っていただけたようでした♪

 

i-Base-Expo Vol.4 ゲスト:田山貴紘 さん(後半)

あ

 

 

 

 

 

 

 

[日付] 2月15日  [場所]  オンライン

ゲスト:タヤマスタジオ株式会社 代表取締役 田山 貴紘 様

前編・後編に分けての配信となる「i-Base-Expo」Vol.4。

前編に引き続き、国内外への南部鉄瓶の販売、南部鉄瓶のアップデートに取り組まれているタヤマスタジオ株式会社 代表取締役の 田山 貴紘 様をゲストにお招きしました!

後編では、Forbesのカルチャープレナー特別賞やゴールデン匠賞を受賞したきっかけでもある、伝統工芸における育成や継承の仕組み、そして新しい顧客を生み出すための取り組みについてお話しいただきました。

従来のものとの違いをどう作るのか、どのように仕組みを変えていくのか等、別ジャンルのプロダクトに関わられている方にとっても大変参考になるお話の数々をお伺いすることができました!

 

コーディネータービジネス相談室

あ

 

 

 

 

 

 

 

[日付]  2月16日  [場所]  Setouchi-i-Base交流サロン

中小企業診断士としての経験も豊富な 梅澤 大樹コーディネーターがお持ちの皆様からのビジネスに関するお悩みを伺い、アイデア出しのご協力や課題解決に向けたアドバイスを行うビジネス相談会が実施されました!

相談者の皆様からは「自社サービスをどのように展開したらよいか」「各サービスの収益性の観点からみた商品ポートフォリオの組み方」などの経営課題やビジネスモデル構築にまつわるご相談や、「ご自身のスキルや経験の活かし方」についてのお悩みが寄せられました。

コーディネーターによる相談対応は随時行われていますが、今回相談に初めて参加された方も複数名おられ、イベント形式で実施されたことで専門家との対話をより身近に感じていただけたのではないかと嬉しく思います♪

 

【会員主催】<経営管理>基礎編レッスン1Dayコースー経理だけでは経営状態は分からないー(1回完結)

あ

 

 

 

 

 

 

[日付]  2月21日  [場所] Setouchi-i-Base  

講師:株式会社ダイリアル 高浜 大 様

今回の経営管理基礎編レッスンには、フリーランスを目指されているSiB会員の方がご参加くださいました!

経営管理について学ぶのは今回が初めてだったそうですが、学びが多かったとのこと☆

主催者の株式会社ダイリアル様からも、「イベントの参加想定者は経営者層ではあるが、これからフリーランスになる方への学びにつながることも分かった」とのご感想をいただきました。

 

【会員主催】独立・起業の地図

あ

 

 

 

 

 

 

[日付] 2月27日  [場所]Setouchi-i-Base交流サロン in 高松 

ゲスト: 株式会社BLUE DOTS 代表取締役 CEO 前橋 卓弥 様 株式会社Leach 代表取締役 冨永 拓也 様

司会・進行 :アルムナス株式会社 代表取締役 名智 伸明 様

こちらは「Booster Garage(ブースターガレージ)2024」採択者である アルムナス株式会社 名智 伸明 様主催のイベントです。

ゲストの前橋様、冨永様には、お集まりいただいた高松・東京を拠点としてIT、テクノロジー領域で独立や起業を考えている皆様に対し、独立・起業者の活動について共有していただきました。

ゲストのお二方が那智様のお知り合いということもあり和気あいあいとした雰囲気の中進行され、イベント後半のQ&Aタイムでも、IT業界における東京と香川の違いなど、参加者の方から多くの質問が挙がっていました!

 

あ

 

 

 

 

 

以上、2月に開催したイベントのレポートでした!

いつもSetouchi-i-Baseに多大なるお力添えをいただき、誠にありがとうございます。

今後開催されるイベントについての情報は、HPよりお届けしております。皆様のご参加を心よりお待ちしております!

https://setouchiibase.jp/pub/event

 

 

 

「はじめての動画編集〜プレミアプロを使ってみよう!〜」イベント開催レポート

  • 2025年03月16日
  • 開催レポート
  • 担当:コーディネーター梅澤

みなさんこんにちは!Setouchi-i-Baseコーディネーターの梅澤です。
Setouchi-i-Baseでは主にフリーランス支援担当のコーディネーターとして活動しています!


「フリーランスになりたいと思いデザイン講座を受けたみたけれど、その先どうしたらいいんだろう…?」

「案件を初めて獲得したけれど、クライアントワークを経験したことがなくて、どう進めていけばいいかわからない…」

「フリーランスとして活動しているけれど、悩みがある」

という方はぜひSetouchi-i-Baseに来てみてくださいね!

 

今回は、2月に開催された「第2部:はじめての動画編集〜プレミアプロを使ってみよう!〜」のイベントレポートをお届けします!

あ

 

 

 

 

 

 

 

<ゲストプロフィール>
田中勇次 Yuji Tanaka
生まれも育ちも香川県。香川大学を卒業後、東京のWeb広告代理店に就職し2020年にUターン。
現在は岡山のWebマーケティング会社で働きつつ、地元である東かがわ市を中心にHP制作・SNS運用・撮影・動画編集など一貫したWeb支援をしています。
SNS運用のショート動画から採用動画、動画広告、オープニングムービーなど幅広く対応しています。

 

イベント概要と目的

第1部では、オンライン形式で3時間半のPremiere Pro動画講座を受講。

参加者は自分のペースで学習を進め、動画編集の基礎をしっかりと身につけていただきました。

 

第2部は希望者限定の「成果発表会」です。

第1部で学んだ内容を活かしてオリジナル動画を制作し、Setouchi-i-Baseに集まって作品を発表。さらに、フリーランスの動画クリエイターとして活躍中の田中勇次氏から直接アドバイスを受けられる貴重な機会となりました。

初心者でも安心して参加できる内容でありながら、実践的なスキルアップが目指せるイベントとして、多くの方にご好評いただきました!

あ

 

 

 

 

 



▲みんなで作品を鑑賞中!積極的にメモを取って、改善に活かしてくれています

 

当日の様子

イベント当日は、Setouchi-i-Baseに2名の参加者が集まりました。
それぞれがPremiere Proで制作したオリジナル動画を発表。作品には個性が溢れ、旅行記や商品紹介など多彩なテーマが並びます。

田中さんは一つひとつの作品に対して具体的な改善点や工夫すべきポイントを丁寧にフィードバック。
例えば、「トランジションをもっと滑らかにすると視聴者が映像に集中しやすい」といった技術的なアドバイスだけでなく、「ターゲット視聴者を意識した編集が重要」といったマーケティング視点も共有してくれました。

ただ動画編集のスキルを身につけるだけでなく、「見てもらいたい人にどのように伝えるか」という視点を持って動画を作ることの重要性について、非常にわかりやすく教えていただきました。特に、田中さんの実体験から学んだ内容をシェアしていただき、とても有意義な時間となりました。
改めて、田中さん、貴重なお話をありがとうございました!

 

交流会も開催しました

あ

 

 

 

 

 



発表会の後は、お菓子を食べながら気軽に情報交換ができる交流会も開催しました。
お菓子パワーでリラックス♪フリーランストークに華が咲きます。

あ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▲コーディネーター梅澤念願のウメカフェも開催できました♪カンパーイ!

 

同じテーブルに座って話し始めると、最初は緊張していた参加者の皆さんも、次第に打ち解けて楽しい雰囲気に。会話が弾み、話題が尽きることはありませんでした!

最後の方には、楽しそうな雰囲気に引き寄せられるように参加者がどんどん増えていき、写真の話やWeb制作の話、最後にはセキュリティ談義まで…!楽しい交流の時間となりました。
ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。

 

参加者の声

参加者の方からは、下記のような声をいただきました。

・作った動画を添削いただけて、とてもためになりました。トランジションの使いどころに気をつけます。
・動画を編集するのはとても楽しかったので続けてみたいと思います!

最近ではYouTubeやInstagramなどで動画を見るだけでなく、自分で動画を制作し投稿する人がどんどん増えています。いつか自分でも動画を作ってみたいなと考えていた方が、はじめて動画編集にチャレンジできるイベントとなりました!

 

Setouchi-i-Baseでは、これからも新しい挑戦を目指す方々の背中を押せるようなイベントを積極的に開催していきます。

ぜひお気軽にご利用ください!

あ

 

 

 

 

 



▲また遊びに来てくださいね!皆様の挑戦を応援しています

【1月】イベント開催レポート

  • 2025年03月13日
  • 開催レポート
  • 担当:受付スタッフ

こんにちは!

春の兆しが感じられることも増えてきたと思いきや、

肌寒い日があったりと、不安定な気候が続いていますね!

花粉症対策も含め、体調管理をばっちり行っていきましょう♪

今回のブログでは、1月に開催したイベントをお伝えします!

 

【オンライン&オフライン2部構成】はじめての動画編集〜プレミアプロを使ってみよう!〜  

あ

 

 

 

 

 

 

 

日付  1月9日~2月8日(動画閲覧期間)

場所  オンライン

初めて動画制作に挑戦される方向けのイベントが開催されました!

こちらは、Adobe社の動画編集ソフト「プレミアプロ(Premiere Pro)」の使い方を楽しく学ぶことができるイベントです。
オンラインとオフラインの二部構成で開催され、第一部は教材動画をオンライン視聴していただく形で実施されました。


第一部には多くの方にご参加いただき、動画制作の仕事やプレミアプロの使い方について、ご自身のペースで学習を進めていただくことができました!

 

i-Base-Expo Vol.4 ゲスト:田山貴紘 さん

あ

 

 

 

 

 

 

 

日付  1月23日

場所  オンライン ゲスト

タヤマスタジオ株式会社 代表取締役 田山 貴紘 様

4回目の「i-Base-Expo」は、前編・後編に分けての配信となります♪

今回のゲストには、岩手県の伝統工芸でもある「南部鉄器」のアップデートに取り組まれており、りんごのフォルムを模した鉄瓶『あかいりんご』で「三井ゴールデン匠賞」「モストポピュラー賞」を受賞されたご経験を持つ タヤマスタジオ株式会社 代表取締役 田山 貴紘 様 をお招きしました。

田山様には、伝統工芸をとりまく課題に対する捉え方・取り組み方に加え、若手職人の成⻑や技術継承への思い、消費者に向けたアプローチの工夫などに関してお話しいただきました。

後編でも、課題の本質をつかむヒントとなるお話をたくさんお伺いします。
ぜひご覧ください☆

あ

 

 



 

BoosterGarage中間ピッチ事業成長支援プログラム「Booster Garage(ブースターガレージ)2024」中間発表

あ

 

 

 

 

 

 

 

日付  1月24日

場所  BBスクエア

昨年12月より開催中である「Booster Garage(ブースターガレージ)2024」の中間ピッチが開催されました!

3月7日に実施される最終ピッチに向けたプレゼンテーションの準備として、参加企業の皆様にこれまでの進捗や事業の方向性について発表していただきました。

メンターの皆様からは、プレゼンの説得力を高めるための具体的なアドバイスや、より効果的な切り口についてのご指導をいただき、次の発表へのブラッシュアップを行う機会となりました♪

 

法人会員交流会

日付  1月24日

場所  BBスクエア

「Booster Garage(ブースターガレージ)2024」中間ピッチに合わせ、法人会員交流会が開催されました!

お集まりいただいた法人会員の皆様のご紹介に加え、協業・コミュニティ事例のご報告を行いました。その後には、Booster Garage 採択者の5名、メンターの皆様を交えての名刺交換会も実施いたしました。
法人会員資格をお持ちであるイントラプレナーシップ養成講座受講企業の方々にも参加いただいており、今後の共創・協業に結びつくようなつながりづくりの場としてお役立ていただけたかと思います♪

 

あ

 

 

 

 

 

【会員主催】<経営管理>基礎編レッスン1Dayコースー経理だけでは経営状態は分からないー(1回完結)

あ

 

 

 

 



 

日付  1月25日

場所  Setouchi-i-Base

講師 高浜 大 様

会社数値の理解を通して組織を強くする経営術が学べるこちらの講座、今回は2名の方にご参加いただきました!

経営者様に向けた講座ではありますが、幅広い方に学んでいただける内容となっており、企業で経理を担当されているという参加者様からも「学びになった」とのご感想をいただきました。

高浜様には、今年も引き続き1回完結シリーズの基礎編レッスンを開催していただく予定です!

 

【会員主催】業務の実戦で即使える!『EXCELによる生きたデータ整理術レッスン』

あ 

 

 

 

 

 

 

日付  1月26日

場所  Setouchi-i-Base交流サロン

講師 高浜 大 様

今月も、ダイリアル様のEXCELレッスンが開催されました!

Setouchi-i-Baseの人材育成講座を受講されている3名の方にご参加いただきましたが、今回は中級レベルの講座だったため、スキルアップに関心をお持ちの皆様にぴったりなイベントとなりました♪

お三方とも上記講座以外のSetouchi-i-Baseのイベントに参加されるのは初めてだったそうで、当イベントへの参加を機に、さらにSetouchi-i-Baseをご活用いただけているようです♪

 

あ

 

 

 

 

 

 

 



 

【オンライン】ITを味方に!あなたの活動を加速するIT活用術 ~まちづくり活動の実践者から聞く~

あ

 

 

 

 

 

 

日付  1月27日

場所  オンライン

ゲスト NPO法人まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.  理事 高見 知英 様

今回のイベントでは、NPO法人まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY. の理事を務められている 高見 知英 様をゲストにお迎えし、ITツールの便利な活用の仕方や、上手にデジタル技術を取り入れて推進するための秘訣についてお伺いしました。

NPO活動においても必須要素となるICT。SIDE BEACH CITY. 様では、デジタル情報発信、デジタルマーケティング、プロジェクト管理といった様々な分野でITサービスを利用されているとのことで、プロジェクト管理にまつわる具体的なツールに関しても併せてご紹介いただきました!

 

【会員主催】はじめてでも分かる!実例から学ぶPR勉強会

日付  1月31日

場所  Setouchi-i-Base交流サロン、オンライン

講師 合同会社higoto 様

ゲスト 谷澤 優花 様

PRやSNS運用について実践的な視点で学べる勉強会イベントが、法人会員の 合同会社higoto 様の主催で開催されました!

PRと広告の違いや効果的な情報発信のコツについて、具体的な事例を交えて解説いただいたほか、Setouchi-i-Baseの会員であり今回ゲストスピーカーとして参加された 谷澤 優花 様には、Setouchi-i-BaseをきっかけにSNSを始めた経緯や起業を見据えたSNS(X)の活用法、人脈を広げるための工夫について、リアルな体験談を共有していただきました!

会場では参加者の方同士の会話も盛り上がり、PRやSNS活用に関する課題や取り組みについて、活発な意見交換が行われました!

あ

 

 

 

 

 

以上、1月に開催したイベントのレポートでした!

今月は、参加された方の知識・意識のアップデートにつながるようなイベントが多かったように感じます☆
これからもぜひSetouchi-i-Baseの講座・イベントを、学びや挑戦の場としてご活用いただけましたら幸いです♪

Setouchi-i-Baseで開催される各イベントについて、詳しくは下記HPをご確認ください!
皆様のご参加をお待ちしております♪

https://setouchiibase.jp/pub/event

【開催レポート】令和6年度「かがわイントラプレナー(社内起業家)養成講座」

  • 2025年03月11日
  • 開催レポート
  • 担当:香川県小笠原

皆様、こんにちは! 香川県政策部デジタル戦略総室デジタル戦略課の小笠原です。
今回は、令和6年度「かがわイントラプレナー(社内起業家)養成講座」の様子を報告します!

●かがわイントラプレナー(社内起業家)養成講座について
「かがわイントラプレナー(社内起業家)養成講座」は、香川県内の企業を対象に新規事業創出に必要なビジネスアイデアの発想方法から事業計画の策定、課題検証の手法等を学び、自社の経営層に対するプレゼンテーションまでを一体的に体験できる講座です。
初開催となる本講座は、令和6年9月27日(金)から令和7年2月28日(金)の期間中、6日間(DAY1~DAY6)にかけて開催し、全12チーム、合計34名の方にご参加いただきました。
今回は「挑戦する人とともに未来を拓く」をミッションに、数多くのイノベーションを生み出す世界を目指し活動している「デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社」に受託いただき、事業を実施しました。

●講座の様子
本講座は、講義とメンタリングにより構成されています。 講義では、新規事業を推進する上で必要な知識や具体的手法について学習したほか、ワークショップも織り交ぜ、インプットだけでなく実際にアウトプットすることで、講座内容への理解を深めていただきました。

▲広義の様子 ▲講義の様子

▲ワークショップでの活発なディスカッション

  ▲ワークショップでの活発なディスカッション

 各講義の後には、デロイトトーマツグループの皆様にメンタリングを実施いただき、受講者はDAY6に実施される経営層への報告会に向け、事業計画をブラッシュアップしました。

▲メンタリングの様子

 ▲メンタリングの様子

最終日であるDAY6では、経営層への報告会をクローズ型(自社のみ観覧可能)とオープン型(他社の受講者も観覧可能)で実施しました。
報告会では、本講座を通して受講者の皆様がブラッシュアップされてきた事業計画を自社経営層に向けてプレゼンしていただきました。
また、オプティマ・ベンチャーズ株式会社の宮川様をコメンテーターとしてお招きし、各チームに対して丁寧なフィードバックをいただきました。
受講者の皆様にとって、経営層の方々に加え、社外の客観的な視点からフィードバックを得られる大変有意義な機会になったのではないかと思います。

▲経営層への報告会(オープン型)

▲経営層への報告会(オープン型)

 講座終了後には懇親会を行い、受講者、メンター、Setouchi-i-Baseコーディネーターとの交流を深めました。

●Setouchi-i-Baseコーディネーターによる座談会
DAY4、DAY5では、Setouchi-i-Baseコーディネーターが主催する座談会も開催され、「SNS」と「ネットワーキング」をテーマに、受講者が抱える課題の共有や意見交換を行いました。 

▲座談会の様子

 ▲座談会の様子

●最後に
あらためまして、受講者の皆様、5カ月にわたる長期の講座、大変お疲れ様でした!
これから新規事業を進めていく中で、さまざまな困難に直面することと思います。
本講座で身につけた知識やスキル、そして、講座を通じて築かれたネットワークはその困難を乗り越える大きな力となることと思います。
受講者の皆様の新規事業が成功すること心より願っております!

▲受講者の皆様、大変お疲れさまでした!

 ▲受講者の皆様、大変お疲れさまでした!

Setouchi-i-Baseでは、県内企業の皆様のイノベーションの推進や、デジタル人材としてのスキル獲得に向けた講座・セミナーの開催、皆様の活躍を応援するような事業を引き続き展開して参りますので、皆様のご利用をお待ちしております!

【12月】イベント開催レポート

  • 2025年01月29日
  • 開催レポート
  • 担当:受付スタッフ

こんにちは! 近頃は少しずつ寒さが和らぐのを感じられるようになってきていますね!
今のうちに冬季限定のお菓子やドリンクなどを楽しみつくしましょう♡

今回のブログでは、12月に開催したイベントをお伝えします!

 

【オンライン】フリーランス新法解説セミナー

あ

 

 

 

 

 

 


日付  12月10日

場所  オンライン

ゲスト 公正取引委員会 四国支所 石田 晋也 様
      香川労働局 雇用環境・均等室 伊藤 菜奈子 様

昨年11月に施行された「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律(フリーランス・事業者間取引適正化等法)」について詳しく、そして分かりやすく学ぶことのできるイベントが開催されました!

フリーランス新法自体はフリーランスと取引のある特定業務委託事業者が守らなければならない法律ではありますが、今回はSetouchi-i-Baseを利用されているフリーランスの皆様の視点から学べる内容となったセミナーをご用意いただきました!

オンライン形式での開催だったこともあってたくさんの方がご視聴くださり、参加者の皆様にとって時間や場所にとらわれずに情報をアップデートしていただける機会となったかと思います♪

 

あ

 

 

 

 

 

海外ビジネスってこんなに身近!~第一歩を踏み出すためのリアルトーク~

あ

 

 

 

 

 

 

 

日付  12月12日

場所  Setouchi-i-Base交流サロン

ゲスト Founder & CEO, Onedrops, Inc. 村重 亮 様

 今回は”海外を身近に感じられるイベント”として、海外ビジネスの豊富な経験があり、海外を目指すための
マインドセットやコーチングで数多くの実績をお持ちである Founder & CEO, Onedrops, Inc. の 村重 亮 様をゲストにお迎えし、海外でのビジネスについてお話を伺いました!

ファシリテーターとして参加された 日本企業の海外展開支援に取り組まれる 日本貿易振興機構(ジェトロ)香川貿易情報センター 大北 祐 様、Setouchi-i-Base 三上コーディネーター を交えたトークセッションでは、参加者の方々からのご自身のビジネスに関連する質問に、分かりやすくお答えいただきました。

当日は参加者の方々と近しい距離感で行われる参加型のイベントとして終始和やかな雰囲気で進行され、イベント後の交流会含め、参加者の皆様には新たな分野との出会いを楽しんでいただけたようでした♪

 

あ

 

 

 

 

 

あ

 

 

 

 

 

i-Base-Expo Vol.3 ゲスト:嶋田将駿 さん

あ

 

 

 

 

 

 

 

日付  12月26日

場所  オンライン

講師 株式会社GEININ 代表取締役 嶋田 将駿 様

第3回「i-Base-Expo」では、かつては吉本興業のお笑い芸人として活躍され、コロナ禍でのコンビ解散・引退を経て新たにEC事業を始められたご経験をお持ちの 株式会社GEININ 代表取締役 嶋田 将駿 様をゲストにお迎えしました!

嶋田 様には、30歳で初めてビジネスの世界に飛び込み、個人事業主から法人化の末、年商1億の企業に育て上げられたユニークな経験談をお話しいただきました。

仕事に取り組む姿勢やチャレンジ精神、物事の捉え方・考え方など、ご視聴いただいた皆様にとって大いに参考になる貴重なお話の数々をお伺いすることができました!

 

あ

 

 

 

 

 

あ

 

 

 

 

 

以上、12月に開催したイベントのレポートでした!

12月は、新たな知識や考え方を身につけられるイベントが多数開催されました!
それまであまり接点のなかった分野に触れて視野を広げることで、一つのことに取り組む中でも新しく何かを発見することができるかもしれませんね♪

今後も様々なイベントの開催を予定しています☆
少しでも気になるイベントがございましたら、ぜひお気軽にご参加ください♪

https://setouchiibase.jp/pub/event

【11月】イベント開催レポート

  • 2025年01月09日
  • 開催レポート
  • 担当:受付スタッフ

新年あけましておめでとうございます!
今年もSetouchi-i-Baseをよろしくお願いいたします!
ご家族やご友人、職場の方々と集まって楽しい時間を過ごす機会も多い時期となりました♪
風邪やインフルエンザに気を付けて、毎日元気に過ごしていきましょう!

今回のブログでは、11月に開催したイベントをお伝えします!

 

【会員主催】<経営管理>基礎編レッスン1Dayコースー経理だけでは経営状態は分からないー(1回完結)

あ

 

 

 

 

 

 

日付  11月9日

場所  Setouchi-i-Base

講師 高浜 大 様

11月も先月に引き続き、リアルタイムで正確な経営状態が把握できる経営管理方法の解説を通して、
組織を強くする経営術を短時間で学ぶことのできる1DAYコースの講座が開催されました!
今回の講座には、組織の管理職としてご活躍されている方が参加されました。
現場に近い役職の方は学んだ内容を迅速に実践に移せることも多いため、
ぜひ自部門での成果につなげていただきたいです!

 

 

【四周年記念イベント】ビジネスセンスを磨く《ひらめき》かた~小さなイノベーションから始めよう~

あ

 

 

 

 

 

 

日付  11月10日

場所  Setouchi-i-Base

ゲスト 事業創出家 岡崎ビジネスサポートセンターOka-Biz (オカビズ) チーフコーディネーター  秋元 祥治 様

情報通信関連産業の育成・誘致に係るオープンイノベーション拠点として開所した「Setouchi-i-Base」が、
令和6年11月7日(木)に4周年を迎えました!
これを記念して、令和6年11月10日(日)、著名な事業創出家であり、岡崎ビジネスサポートセンター
Oka-Biz (オカビズ) のチーフコーディネーターである秋元 祥治 様をお招きし、地域経済を支える企業の成長に
必要なひらめきと工夫についてお話しいただく講演会、トークセッションが開催されました!
当日はたくさんの方々にご参加いただき、秋元 様の”参加者を巻き込んだ熱意溢れる力強いセミナー”と”その後の交流会”も大変盛り上がり、周年を祝うにふさわしい素晴らしいイベントとなりました!

 

あ

 

 

 

 

 

 

 

【オンライン】Booster Garage説明会11/12 VCから学ぶ、事業に合わせた資金調達の制度と選び方入門

あ

 

 

 

 

 


日付  11月12日

場所  オンライン

ゲスト 栖峰投資ワークス株式会社 プリンシパル 川村 邦光 様
   manowa. 代表 吉鷹 知美 様

事業成長支援プログラム「Booster Garage(ブースターガレージ)2024」の説明会が開催されました!
プログラム全体の概要やスケジュールの詳細のご説明に加え、ゲストとしてお招きした 栖峰投資ワークス 川村 邦光 様から、資金調達の融資、投資の違いなどについてわかりやすくお話しいただきました♪
さらに、昨年度の採択者である manowa. 代表 吉鷹 知美 様には、プログラム中の良かったこと、
大変だったことなどリアルなお話をお伺いしました。
参加された方からは、「プログラムの流れが具体的に理解できた」
「事業の課題に合うかどうかを検討する良い機会だった」 といったお声をいただきました!

 

 

【オンライン】Booster Garage説明会11/21 はじめての越境EC、世界に届けるヒント

あ

 

 

 

 

 

 

日付  11月21日

場所  オンライン

ゲスト HiNODE株式会社 グローバルビジネスコンサルタント  Aida Nur Ariza (アイダヌルアリザ) 様

11月12日に続き、「Booster Garage(ブースターガレージ)2024」の説明会がオンラインで
実施されました!今回はゲストとして、以前配信番組にもご出演いただいた HiNODE株式会社より、
越境EC担当のAida Nur Ariza (アイダヌルアリザ) 様 をお招きし、越境ECの手法やどのような商品が
どのような国に売れるのか、具体的な事例を交えながらお話しいただきました。
さらに、現在 HiNODE 社の支援を受けられており、BG1期生でもある 合同会社higoto 様にプログラム中の
経験談をお話しいただきました。
今回の説明会が、プログラム参加のきっかけとなっておりましたら幸いです!

 

 

【会員主催】積み木を使って理想のチームビルディングについて考えよう

あ

 

 

 

 

 



日付  11月27日

場所  Setouchi-i-Base交流サロン

講師 児童発達支援・放課後等デイサービスいろは 子育てサポートコミュニティOkademy  代表  岡 実樹 様

こちらは「イノベーションスキルパスポート2024」の最終プレゼン発表者でもある 岡 実樹 様が
開催された会員主催イベントで、カプラ(積み木)を用いたチームビルディング研修が実施されました!○△□
『協力』『エンパワメント』『寛容』の3つのキーワードについての説明の後、カプラを用いてペアで活動を
行っていきました。参加者の方同士で言葉を掛け合って作業を進めていく中で、自然と役割分担も生まれていたようです♪
子どもの創造性を伸ばす造形遊具とされているカプラですが、岡 様が過去に実施された企業研修でも用いられたことがあるそうで、今回イベントに参加された方からも
「ペアのことがよく分かり、コミュニケーションを取りながら課題に取り組むことができた」
とのご感想をいただきました!

 

あ

 

 

 

 

 

 

 

 

コードで未来を描こう ―NEXT GENERATION CODERS―

あ

 

 

 

 

 


日付  11月28日

場所  Setouchi-i-Base交流サロン

ファシリテーター 岩倉 洋平

プログラミング初心者(IT業界未経験者)の方や現役のエンジニアとして活躍されている方に
お集まりいただき、次世代のITエンジニアを自由に構想する交流会が開催されました!
イベント冒頭に行われた自己紹介の最中にも、さっそく参加者同士で質問や感想が活発に
飛び交っており、和気あいあいとした雰囲気の中で、プログラミング言語のトレンドや
IT・理数に関わる情報交換、『次世代のエンジニアとはどのような人物か』について自由に考える
グループワークなどが行われました! お互いにSetouchi-i-Baseの会員であったり、同じIT系の領域で
お仕事をされているというような共通点がありながら、今まであまり交流する機会のなかった皆様にとって、
当イベントが新たな繋がりづくりの場となったようでした♪

 

 

クライアントクエスト 〜Web制作受注から納品までのAtoZ〜

あ

 

 

 

 

 

 

 

日付  11月30日

場所  Setouchi-i-Base交流サロン

講師 Capybara Design 竹内 直人 様

今回のイベントでは、Webクリエイターの方に評判の『これだけで基本がしっかり身につく HTML/CSS&Webデザイン1冊目の本』の著者である竹内 直人 様を講師にお招きし、フリーランスになりたての方、Webクリエイター・Webデザイナーを目指されている方に向けて、受注から納品までのWebディレクションについてを冒険ゲームになぞらえて分かりやすく解説していただきました。参加者の皆様には、ゲーム風にアレンジされた資料をもとに、要件定義のポイントや受注・契約時に大事なこと、スムーズなコーディング作業などについて、クイズに取り組みながら楽しく学んでいただきました!皆様大変意欲的に参加されており、イベント後には
「大変参考になる話のみ!の2時間で、とても勉強になりました。
痒いところに手が届くような実体験の現場の話も聞けて、学び多い時間でした。」
「とても実用的でわかりやすかったです。見積書、工数の作成など、具体的な例が大変参考になりました。」
といった、嬉しいご感想の数々をいただきました!

 

あ

 

 

 

 

 

 

以上、11月に開催したイベントのレポートでした!

いつもSetouchi-i-Baseに多大なるお力添えをいただき、誠にありがとうございます。
これからもSetouchi-i-Baseは、当施設が利用者の皆様、そして今後新たに利用される方々にとっても
大切な場所となるよう、コーディネーター・スタッフ一同、力を合わせて取り組んでまいります!

2025年のSetouchi-i-Baseにも、ぜひご期待ください!☆

今後開催されるイベントについての情報は、HPよりお届けしております。
皆様のご参加を心よりお待ちしております!

 

https://setouchiibase.jp/pub/event

【10月】イベント開催レポート

  • 2024年12月04日
  • 開催レポート
  • 担当:受付スタッフ

こんにちは!
サンポート高松にも大きなクリスマスツリーやイルミネーションが設置され、
2024年の終わりが感じられる頃になってきました!
寒さもどんどん増しておりますので、皆様もあたたかい服装でお過ごしくださいね♪

今回のブログでは、10月に開催したイベントをお伝えします!

 

【よろず支援拠点セミナー】女性起業家のホンネCafé 全2回

あ

 

 

 

 

 

 

 

日付  10月8日

場所  Setouchi-i-Base交流サロン

講師 よろず支援拠点 コーディネーター  
   川端 あずさ 様、城石 果純 様、松岡 亜紀子 様

こちらのイベントは、9月の第1回に引き続いての開催でした!
よろず支援拠点 コーディネーターの皆様によるWebマーケティングや
SNS利活用の基礎知識についてのセミナーの後、目的の明確化を
行うためのワークが行われました。
また、前回提示があった課題の続きとして、参加者の方同士で
自社の問題点を共有し、解決に向けてのグループディスカッションに
取り組みました!
全2回の開催ということで、参加された方同士の交流がさらに
深まっていただけでなく、コーディネーターの皆様と参加者の方との
距離感も近まり相談しやすい雰囲気が生まれているようでした♪

 

グローバルIT企業交流会~韓国ITスタートアップと未来を創る交流会~

あ

 

 

 

 

 


日付  10月8日

場所  BBスクエア

昨年よりSetouchi-i-Baseでは韓国のテック系スタートアップや
IT企業と県内企業・法人会員の方々との交流を行っており、
3回目となる今回は、韓国からお招きした5社の方々と
Setouchi-i-Baseの会員・施設利用者の皆様との交流会が開かれました!
イベントでは、これまでの活動報告や両国IT企業からの交流感想、
韓国企業・日本企業のピッチといったプログラムのほか、
共創事例のご紹介などがありました。
Setouchi-i-Baseは地域と海外をつなぐ共創プラットフォームとしても
皆様のお役に立てるよう、よりいっそう邁進してまいります!

 

【会員主催】業務の実戦で即使える!『EXCELによる生きたデータ整理術レッスン』

あ

 

 

 

 

 

 

日付  10月13日

場所  Setouchi-i-Base交流サロン

講師 高浜 大 様

先月に続き、中級レベルのEXCELレッスンが行われました。
今回は、Setouchi-i-Baseのプログラム(令和6年度女性デジタル人材育成事業
「クラウドコーチプログラム」)をきっかけに当施設に接点を持ってくださった
女性2名の方にご参加いただきました!お二人は起業にも関心をお持ちとのことで、
ダイリアル高浜様の経営管理のレッスンにもご興味を示されているようでした♪

 

【会員主催】<経営管理>基礎編レッスン1Dayコースー経理だけでは経営状態は分からないー(1回完結)

あ

 

 

 

 

 

 

日付  10月14日

場所  Setouchi-i-Base交流サロン

講師 高浜 大 様

今月も、「<経営管理>基礎編レッスン1Dayコース」の講座が開催されました!
PL・BSを話のテーマとして、キャッシュフローとPLの関係性などの
会社数値の基礎理解をはじめ、組織の数字から見える真実をいかに把握し
経営に活かしていくのかといった経理業務の本質などについて、
わかりやすくご解説いただきました。
短時間にもかかわらず、非常に内容の濃いレッスンとなりました!

 

【香川・東京の二拠点で活躍するゲストが語る】動画クリエイターのリアル

あ

 

 

 

 

 

 


日付 10月20日

場所 Setouchi-i-Base交流サロン

ゲスト 映像作家・ナレーター 藤原 薫 様

今回のイベントでは、香川と東京の二拠点で活躍する動画クリエイターの
藤原 薫 様をゲストにお迎えし、動画クリエイターとしてのフリーランスの
リアルな働き方やスキルアップの秘訣をお伺いしました!
藤原様には、活動拠点を置かれている香川と東京の違いや動画制作のフロー、
さらには案件の有無や単価についてまで、地元で活動したいクリエイターの
皆様が気になるリアルな内容についてお答えいただきました。
参加された方からは、 「動画についてのリアルを聞けて面白かったです!!」
「質問が知りたいけど聞いていいのかなー?という内容をズバッと
聞いてくださったので大変大変勉強になりました!」との嬉しいご感想をいただきました!
また、イベント後に開催された「動画クリエイター養成講座」の説明会にも
当イベントから3名の方が飛び入り参加をしてくださり、
このイベントを機に「動画クリエイター」に興味を持っていただけたようでした♪

 

あ

 

 

 

 

 

 

 

i-Base-Expo Vol.2 ゲスト:徳本 昌大 さん

あ

 

 

 

 

 

 


日付  10月26日

場所  Setouchi-i-Base交流サロン

オンライン ゲスト
iU(情報経営イノベーション専門職大学)特任教授 徳本 昌大 様

第2回「i-Base-Expo」では、東京都墨田区で「全員起業」という
コンセプトを掲げるiU(情報経営イノベーション専門職大学)にて、
大学2年生向けに、ビジネスフレームワークとケーススタディを学び、
リサーチを実践する必修講義「ビジネスフィールドリサーチ」を
担当されている徳本 昌大 先生をゲストにお招きしました!
徳本先生にSetouchi-i-Baseで必修講義「ビジネスフィールドリサーチ」の
一部についてお話しいただき、その模様をオンラインでも配信いたしました!
先生のご経験に裏打ちされた、ビジネスにおけるフレームワーク活用の
重要性や思考の仕方を学ぶことのできる貴重なイベントとなりました♪

 

あ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【オンライン】Booster Garage説明会10/28 VCから学ぶ、事業に合わせた資金調達の制度と選び方入門

あ

 

 

 

 

 

 

 

日付  10月28日

場所  オンライン

ゲスト HOXIN株式会社 マネージャー 福井 健太郎 様
    株式会社デジタルキューブ取締役管理部長
            公認会計士 和田 拓馬 様

12月からの開催を控えた事業成長支援プログラム「Booster Garage(ブースターガレージ)2024」に
ついて、プログラム全体の概要やスケジュールの詳細をご説明いたしました!
また、ゲストとしてお招きしたHOXIN株式会社 福井 健太郎 様には
VCとしての支援先のポートフォリオや資金調達の考え方についての実践的なお話を、
昨年度のBooster Garage採択者である株式会社デジタルキューブ 和田 拓馬 様には、
プログラム中にどのようなアドバイスを受けられたのかなどの体験談をお話しいただきました!
参加された方からは、 「プログラムの流れが具体的に理解できた」
「事業の課題に合うかどうかを検討する良い機会だった」 といったお声をいただきました♪

 

【よろず支援拠点セミナー】創業に興味のある女性向け そうだんCafé 全2回

あ

 

 

 

 

 

 

日付  10月29日

場所  Setouchi-i-Base交流サロン

講師 よろず支援拠点 コーディネーター  
   川端 あずさ 様、城石 果純 様、松岡 亜紀子 様

今回のよろず支援拠点 様主催イベントは、創業に興味を持たれている
女性の方々を対象としたセミナーでした!
第1回は、参加者の方同士で創業への想いを話し合ったり、
ワークシートを使いながら創業に向けた商品コンセプトや
マーケティング施策について考えたりするプログラム内容となっていました。
11月開催の第2回では、今回提示された課題についての発表・共有や
先輩経営者の方からのお話、お悩み相談会などが行われる予定です!


以上、10月に開催したイベントのレポートでした!

10月はプロフェッショナルとして活躍される方のお話しを伺えたり、
共通する分野の方と思いを伝えあったりできる機会が多くありました。
当館でのイベントが、新しい一歩を踏み出したいと思われている方にとって
良いきっかけとなっておりましたら幸いです♪


Setouchi-i-Baseで開催されるイベントに関する情報は、HPからご確認いただけます!
ぜひチェックしてみてください!

https://setouchiibase.jp/pub/event

 

【フリーランス向けイベント】かがわ女子の働き方ラボ

  • 2024年11月15日
  • 開催レポート
  • 担当:コーディネーター竹内

こんにちは!Setouchi-i-Baseコーディネーターの竹内です。
主にフリーランスの皆さまの支援をしております。
「フリーランスになりたい方」「フリーランスとして仕事をしているけど、悩んでいる」といった方たちの
サポートをしていますので、お困りの方ぜひアイベースに遊びに来てくださいね♪

今回は9月に開催した「かがわ女子の働き方ラボ」についてレポートさせて頂きます!

あ

 

 

 

 

 

 

 

今回は「自分を幸せにする働き方」というテーマで女性限定のイベントを開催しました!

自分を振り返り、望みを明確にするワーク

まずは、自分の1日を振り返ることから始めました。
忙しい毎日に追われて自分が何に時間を使っているかを振り返る機会は少ないのではないでしょうか。

会場のみなさんからも
「スマホにすごく時間を使っていた」
「自分の時間がほとんどなかった」
と、振り返ることで気づいたことがたくさんあったようです。

続いておこなったのが理想の1日を書くワーク

あ

 

 

 

 

 

 

 

 

コーディネーター2人の理想を晒します!

私の理想は「働かず、旅をしている」状態です。
さらに、途中で「自分で用意するのはめんどくさい」と思い直し「コンシェルジュがすべて手配してくれる」を追加しました。笑

このようにとことん自分の欲求に素直になるのが大切なワークです。
ですが、家族のことや日々の仕事のことを考えるとメンタルブロックが働き遠慮がちに書いてしまうのが一般的な反応です。

今回みなさんの欲求を遠慮なく表現して頂くために、とある仕掛けを用意しました。また同じテーマで開催することもあるかもしれませんので詳細は秘密にしますが、そのおかげか、みなさんの「こうしたい!」が次々と出てきて、コーディネーターの2人もとても楽しかったです。

また、みなさんの理想が一緒になるのではなく
「こどもとの時間を優先的にとりたい」
「仕事は続けたい」
「毎日ルーティン化したい」
など、それぞれの個性が溢れている回答に、その方がそれぞれ大切にしたいコアのようなものを見て取れました。

今、なにができるか

理想を思い描いた上で、最後には「明日からの第一歩としてまず何ができるか」を考えてもらいました。

スマホを見る時間を決める
創作時間を毎日1時間確保する
1日の中で本を少しでも読む時間を確保する など

みなさん各々に目標を立てていらっしゃいました! 私自身も刺激を頂き、「午前中に起きる」という目標をたて今のところ1ヶ月継続しています。 (そもそも午後に起きてるのかいというツッコミがありそうですが…)

 

参加者の方からは以下のような感想を頂きました。

・短い時間でしたが、頭の整理につながりました。出会いにも感謝です。

・新しい出会いと、自分を見つめ直すいい時間になりました。

・自分の思いを知ることが出来ました。話をした方から刺激をもらいました。

・自分のやりたい事の洗い出しができたことと、様々なバックボーンの人と出会えておはなしできて良かったです

・進行が素敵でした。楽しかったです。ワークすることで新たな目標も出来ました

・共感って大事ですね 仲間も大切です。ありがとうございました。

ワークは一人でもできますが感想で頂いたように「みんなで考えてシェアすること」によって、新しい発見があったようです。

Setouchi-i-Baseではキャリアに悩むみなさんも応援しております!

 

▽現在募集中のイベント♪

クライアントクエスト 〜Web制作受注から納品までのAtoZ〜

あ

 

 

 

 

 

 

 

 詳細&お申し込みはこちら:https://setouchiibase.jp/pub/event/detail/pvdk3oy9wsmbr2u6ta

駆け出しWebクリエイターのみなさん! Webデザインやコーディングについては学んだけれど、
いざ案件となるとわからないことがたくさん... そんな悩みはありませんか?

適正な見積もりの作り方が分からない

ついつい安値で請け負ってしまい、あとで苦労した

よく分からないのに契約書にサインをしてしまった

デザインのOKがなかなか出ない

スケジュールの作り方が分からない

これらの悩みは「事前の知識」と「コミュニケーションのちょっとしたコツ」で解決できます!                               その具体的な解決方法を学べるのが今回の無料イベントです♪

本イベントでは受注から納品までのWebディレクションを冒険ゲームになぞらえ、分かりやすく解説します。 Web制作の全体の流れが学べるのでWebクリエイターに興味がある方にもオススメのセミナーです!                                                   知識がなくても大丈夫です◎

https://setouchiibase.jp/pub/event/detail/pvdk3oy9wsmbr2u6ta

 

Setouchi-i-Baseでは定期的にフリーランス向けの交流会や講座を行っています!

有料会員でなくとも無料のWeb会員登録をして頂ければお申し込み可能ですので、ぜひご参加ください。

スタートアップ、デジタル関連の多彩なイベントを開催中です!

https://setouchiibase.jp/pub/event

【9月】イベント開催レポート

  • 2024年11月06日
  • 開催レポート
  • 担当:受付スタッフ

こんにちは! 秋風やキンモクセイの香りが心地よい季節になりましたね♪

スポーツ・芸術・食べもの など…皆様はどのような秋を楽しまれていますでしょうか?

今回のブログでは、9月に開催したイベントをお伝えします!

 

【よろず支援拠点セミナー】女性起業家のホンネCafé 全2回

あ

 

 

 

 

 

 

 

 

日付  9月3日

場所  Setouchi-i-Base交流サロン

講師 よろず支援拠点 コーディネーター  川端 あずさ 様、城石 果純 様、松岡 亜紀子 様

定期開催となってきた よろず支援拠点 コーディネーターの皆様による女性起業家同士の交流会、6名の方にご参加いただきました。 今回は『ブランディング』をテーマに、セミナーやワークを通してご自身の事業の強みなどを深堀りしました!Setouchi-i-Baseの会員の方も2名ほど参加されており、本イベントで得られた学びをSetouchi-i-Baseのプログラム(イノベーションスキルパスポート2024)にも活かされるなど、イベント間で良い相乗効果が生まれているようでした♪

 

 

【オンライン】消費者リサーチのポイントを抑えよう ~アンケート調査の内容に不安はありませんか?~

あ

 

 

 

 

 

 

 

日付  9月4日

場所  オンライン

講師 KJリサーチ 代表 菊池 潤 様

ゲスト 株式会社TheraGATE 代表取締役 山根 颯太 様

グーグルフォームやSNSの活用で誰でも手軽にアンケート調査を実施することができるようになっている中、 消費者リサーチの企画設計や実施手法について学ぶことのできるイベントが開催されました!

現役のリサーチャーでもある KJリサーチ 代表 菊池 潤 様 を講師としてお招きし、「消費者リサーチとは何か」から始まり、どのような手法がありどんなときに行うのか、さらにはできること・できないことなどに関してまで、体系的に解説いただきました!

また、Setouchi-i-Baseの会員でもあり、消費者リサーチの実施を試みておられていた 株式会社TheraGate 山根 颯太 社長 をゲストにお迎えしました。意識変容についてなどの具体的な事例を共有していただいたことで、事業者や起業家の方にとって学びのあるコンテンツとなりました!

 

 

i-Base-Expo Vol.1 ゲスト:川向 正明さん

あ

 

 

 

 

 

 

 

日付  9月9日

場所  オンライン

ゲスト リベラルアーツ実践者 川向 正明 様

今回が初開催となりました「i-Base-Expo」は、「expo-sition:博覧会」のように色々な起業家やビジネスパーソンをゲストにお招きし、その取り組みをお伺いすることで、視聴者のみなさまの日々のお仕事や生活に新たな刺激や学びをお届けするトークライブイベントです!

本イベントの趣旨説明の後、『リベラルアーツ実践家から学ぶ失敗の仕方』をテーマに、 川向 正明 様 から            ①リベラルアーツ(アート思考・思想・思い)のお話                                                 ②プロトタイピングのスピード感やその意義と重要性                          ③失敗の重要性                                                       などについてお話をお伺いました。 当日は会員・非会員の方を含めたくさんの方にご視聴いただきまして、ありがとうございました!! 次回の配信にもぜひご期待ください!

 

 

令和6年度「かがわアントレプレナーシップ養成講座」

あ

 

 

 

 

 

 

 

日付  9月15日

場所  BBスクエア

講師 デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社 関西オフィス マネージャー  柘植 悠希 様

有限責任監査法人トーマツ 高松事務所 シニアマネージャー  宮本 拡嗣 様

「かがわアントレプレナーシップ養成講座」の最終日程となるDAY6が開催されました!

<DAY6:仮説検証・インタビュー、模擬プレゼンテーション>                                             午前中の仮説検証についての講座の後、午後からは模擬プレゼンテーションが実施され、受講生の方々にはメンターや他の受講生の方に向けてそれぞれのビジネスモデルや今後の展望も織り込んだプレゼンテーションを発表していただきました! 3ヵ月にわたる講座の集大成として、どなたのプレゼンテーションも完成度の高いものとなっていたようでした♪

講座終了後も受講生の方同士でAIの勉強会を開催されたり、ご自身の取り組みをお互いに紹介されたりと交流が続いておられるようで、非常に充実した講座となりました!

 

あ

 

 

 

 

 

 

【会員主催】業務の実戦で即使える!『EXCELによる生きたデータ整理術レッスン】

あ

 

 

 

 

 

 

 

日付  9月16日

場所  Setouchi-i-Base交流サロン

講師 高浜 大 様

今回はExcelに慣れ親しんでおられる方にご参加いただいたことから、難易度の高い関数にも触れる講座となりました!

経理に携わられる参加者の方にとって、まさに業務の実践に即活かすことのできる学びの場となったようでした!

ダイリアル高浜様には、10月以降もExcel講座や経営管理に関する講座を実施していただく予定です!

 

 

【女性限定】かがわ女子の働き方ラボ~キャリアデザイン編~

あ

 

 

 

 

 

 

 

 日付  9月22日

場所  BBスクエア

「かがわ女子の働き方ラボ」は、ご自身の理想に合った新しい働き方を簡単なワークによって探すことのできる、女性限定のイベントです!

今回のテーマは『キャリアデザイン』。

参加された方からは、 「自分のやりたいことの洗い出しができた」 「様々なバックボーンの人と出会えてお話しできて良かった」との嬉しいご感想をいただきました!

同じ志を持たれる女性の方々とお話しされることで、周りの方から良い刺激を受けながら、ご自身の目標を明確にできる良い機会をご提供することができました!

 

あ

 

 

 

 

 

 

 

【最終発表会】イノベーションスキルパスポート2024

s

 

 

 

 

 

 

 

日付  9月29日

場所  BBスクエア

今年度が初開催のビジネスプランコンテスト「イノベーションスキルパスポート2024」の最終発表会が開かれました!

当コンテストは従来のビジネスプランコンテストをリニューアルした形で実施されました。 参加者の方々には、営業に課題を持つ事業者(創業検討者)に特化した内容の講座(マーケティング・ビジネスモデル・プロトタイプ・営業活動)を通し、必要なスキルを体系的に学んでいただきました。 そしてこの度、発表者選考や最終プレゼンに向けたブラッシュアップを経て、県内を代表する企業や支援機関の方々に向けた模擬営業プレゼンを行っていただきました。

ご観覧にお集まりいただきました皆様からの 「プレゼンのレベルは高く、わかり易かった」 「非常に見応え、聴き応えがあった」といったご講評・ご声援は、採択者の皆様のモチベーションアップにも繋がったようでした!

 

あ

 

 

 

 

 

 

 

以上、9月に開催したイベントのレポートでした!

9月もたくさんのイベントが開催されましたが、大きなイベントの最終発表会が複数実施されたこともあり、Setouchi-i-Base内もよりいっそう活気あふれる様子となっていました!

今後もSetouchi-i-Baseでは様々なイベントを開催していきますので、少しでも気になるイベントがございましたら、ぜひお気軽にご参加ください!

https://setouchiibase.jp/pub/event

 

【開催レポート】令和6年度データ分析・ChatGPT活用人材養成講座最終成果発表会

  • 2024年10月30日
  • 開催レポート
  • 担当:香川県小笠原

皆さん、こんにちは!香川県政策部デジタル戦略総室デジタル戦略課の小笠原です。
令和6年10月5日(土)、令和6年度「データ分析・ChatGPT活用人材養成講座最終成果発表会」を開催しましたので、その様子を報告します!

 データ分析・ChatGPT活用人材養成講座について

データを整理・解釈・分析する「データ分析」と自然言語処理を担う生成AIである ChatGPT から望ましい出力を得るために、指示や命令を設計、最適化する「プロンプトエンジニアリング」のスキルを学習いただける、オンラインの講座です。
受講期間中は、専用チャットを活用し、専属トレーナーにいつでも何度でも質問いただける環境を提供させていただいたほか、週2回の個別面談により、技術的指導や学習計画・学習方法等に係る各種相談対応、モチベーションの管理、キャリア形成等に係るサポートを行いました。
さらには、受講期間中、Setouchi-i-Base会員として、コワーキングスペースの利用(Wifi有)や会員向け各種サービスをご利用可能としたほか、ITエンジニアをはじめとして様々な分野で活動しているSetouchi-i-Baseコーディネーターに相談できる環境をご提供しました。

「教育のリーディングカンパニー」をビジョンに掲げ、ITスキルの教育事業を行っている「キラメックス株式会社」に受託いただき、合計34名の方に受講いただきました。 最終成果発表会では、受講者の皆さんから、自己紹介、講座を通じて学んだこと、習得したスキルの活用方法等について発表いただきました。

▲発表会の様子

 ▲発表会の様子

所属している組織の課題解決を目指す方や、習得したスキルを活用し、新たなチャレンジに取り組む方など、受講者それぞれの目標に向け、本講座にご尽力された様子が伝わってきました。 大変な思いをしながら乗り切った方、はたまた楽しみながら取り組まれた方など、本講座との向き合い方は様々だったかと思いますが、発表を拝見し、受講者の皆さんがそれぞれスキルアップされた様子が伝わってきて、大変感銘を受けました。

生成AIに関するトークセッション
最終成果発表会の後、株式会社Sanukiteの代表取締役 水尾 峻輔さんをお招きし、Setouchi-i-Baseの岩倉コーディネーターと生成AIに関するトークセッションを実施しました。

▲トークセッションの様子

 ▲トークセッションの様子

トークセッションでは、音楽生成AIを使って、本講座のイメージソングをその場で作成するなど、実際に生成AIを活用しながら生成AIを取り巻く現状などについてお話しいただきました。
受講者の方と質疑を交わしながら、終始和やかな雰囲気で進み、受講者の皆さんも講座で身に着けたスキルを今後どのように活かしていくかのヒントを得られたのではないでしょうか。

 

最後に
あらためまして、受講者の皆さん、ご卒業本当におめでとうございます!
お仕事やご学業でお忙しい中、3か月という長期間学習を進められ、苦しい時間や辛い時間も多くあったかと思いますが、それを乗り越えられた皆さんは、スキル面、精神面ともにレベルアップされていることと思います。
「Setouchi-i-Base」では引き続き、デジタル関連技術に関する実践的な講座・セミナーに加え、県内企業や起業家、フリーランスとのマッチング機会を提供するなど、皆さまの活動を応援する取組みを展開していきますので、皆さまのご利用をお待ちしております!