本文へ
イベント画像

【1周年記念イベント】彩り、描き、創るSetouchiの未来~デジタルで実現する地方のアップデート~

  • 日程:2021年11月07日
  • 開催終了

内容 情報通信関連産業の育成・誘致に係るオープンイノベーション拠点として開所した「Setouchi-i-Base」が、来る令和3年11月7日(日)に一周年を迎えます。
これを記念して、香川県におけるデジタルの未来や今後の目指すべき方向性、社会全体でデジタルに関する機運が高まる中で求められる「Setouchi-i-Base」の魅力について考えます。
「Setouchi-i-Base」に少しでも興味がある方、利用してみたい方は是非ご参加ください!

■イベント概要

○開催日:令和3年11月7日(日) 14:00~15:30(13:30~受付開始)

○場所:情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ)内「BBスクエア」

(高松市サンポート2-1高松シンボルタワー タワー棟5階(4階入口))

○登壇者:

パネリスト①:有限会社INAKA TOURISM 代表 穴吹英太郎 氏

パネリスト②:瀬戸内サニー株式会社 代表取締役 大崎 龍史 氏

パネリスト③:株式会社HYAKUSHO 代表取締役 パブリックディレクター 湯川 致光 氏

ファシリテーター①:Setouchi-i-Baseコーディネーター 荒木 優衣 氏

ファシリテーター②:Setouchi-i-Baseコーディネーター 池嶋 亮 氏

○内容:事業紹介、トークセッション、質疑応答 等

○参加費:無料

○定員:50名(先着順)

※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、会場の規模に対し、定員を制限しています。

○主催:香川県

○応募方法:本ページから申込み

※申込みには、Web会員登録が必要です。

※「三つの密」の回避や「人と人の距離の確保」、「マスクの着用」、「手洗いなどの手指衛生」をはじめとした基本的な感染対策にご協力をお願いします。

※厚生労働省「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」を積極的にインストールするようご協力をお願いします。

※新型コロナウイルス感染症等の社会情勢を勘案し、本セミナーの延期・中止・開催方法の変更を行う場合があります。

○申込〆切:令和3年11月5日(金)15:00

■登壇者概要

○パネリスト①:穴吹英太郎 氏(有限会社INAKA TOURISM 代表/一棟貸し邸宅ホテル「穴吹邸」オーナー/高松市創造都市推進懇談会(U40) 会長/観光まちづくり組織 Next IRIAI Lab. 共同代表)

1984年生まれ、香川県高松市出身。中央大学を卒業後、住友林業株式会社へ入社。退職後、中国語習得のため単身上海へ。上海でのホテルマン、セブ島の語学学校スタッフを経て、2015年に高松へUターン。2016年、『高松を、日本を代表する旅の街へ』をスローガンに起業、インバウンド受入事業として「語学学校」と「宿泊施設」を展開。2020年6月、ラグジュアリーライン、一棟貸し宿泊施設「穴吹邸」をオープン。


○パネリスト②:大崎 龍史 氏(瀬戸内サニー株式会社 代表取締役社長/YouTuber)

2014年香川大学教育学部卒業。東京のWeb系広告代理店や、Yahoo!Japanなどによる合弁会社でメディア戦略を担当。18年1月に「瀬戸内サニー株式会社」を設立。自治体や企業のデジタルPR支援を展開する傍ら、YouTuberとしても活躍する。代表プロジェクトに、西日本豪雨復興応援動画「カモンベイビーオカヤマ!!」や「せとうち応援特集 Supported by ライスフォース」、「あなぶきグループとのキャラクターマスクプロジェクト、「浜田・香川県知事とのコロナYouTube対談」など。

○パネリスト③:湯川 致光 氏(株式会社HYAKUSHO CEO/パブリックディレクター/立命館大学地域情報研究所研究員)

東北大学公共政策大学院修了(公共法政策)。神奈川県庁、香川県庁、高松空港株式会社を経て独立。「「新しい公共」をつくる。」をミッションに市民主体の官民連携事業を展開。丸亀市では都市再生推進法人の認定を受けて、地元事業者とエリアマネジメントも展開。また、市民活動の中間支援組織のNPO法人わがことのプロジェクトマネージャーも務める。専門はPPP/PFI、官民連携、エリアマネジメント、観光まちづくり、市民協働。

○ファシリテーター①:Setouchi-i-Baseコーディネーター 荒木 優衣 氏

[co-ba takamatsu]というコワーキングスペースでコミュニティマネージャーを2年間勤めており、場づくりや、場のコミュニケーションを誘発することを得意としています。自身のフットワークの軽さや行動力、ネットワークを生かして、みなさんのチャレンジを実践するお手伝いができればと思っています。
所属:co-ba takamatsu BUFF認定コミュニティマネージャー

○ファシリテーター②:Setouchi-i-Baseコーディネーター 池嶋 亮 氏

大阪出身。イベントオーガナイザー。実家が酒屋なのに下戸。学生時代に米NYに1年間留学し、世界20か国30都市の世界一周旅を経験しています。大阪にて商業施設のプロデュースやイベントの企画、都市開発計画のプランニングなどに従事しました。2021年4月より大阪と香川の二拠点生活中。

■お問合せ
香川県デジタル戦略総室デジタル戦略課
情報通信産業振興グループ
担当:石井、板東 内線(2312)
ダイヤルイン:087-832-3121
digital@pref.kagawa.lg.jp
参加費 無料
主催者 香川県