本文へ
イベント画像

2024年度 Web×IoT メイカーズチャレンジ PLUS in 香川

  • 日程:2024年09月14日~2024年12月14日 (全6回)
  • 時間:各日10:30-17:30
  • 開催終了

内容 初学者を主な対象として、グローバルスタンダードに即した汎用的なWeb標準技術やOSS利活用についての理解を深めながら、IoTシステム開発を実践的に習得するための講習会とアイデアソン・ハッカソンを併せて実施するイベントを開催します。
講習で得られた知識を活用し、地域課題や身近な課題等を解決するIoT作品をチームで共作することで、Society 5.0 時代において必要となる高度情報人材に求められる知識・技能を習得できるスキルアップの機会とします。ご関心のある方はお気軽にお申し込みください。


■講座概要:各講座は、【必修】 と 【選択】があります。【必修】は、必ず受講してください。
※DAY1/DAY2開催後のお申込みの方につきましては、別途フォローアップいたします。

-------------------------------------
DAY1:【必修】 IoT基礎 IoT解説・動くIoTで価値を形に!
・日時:令和6年9月14日(土) 10:30-17:30
・講師:米谷 雄介(香川大学 情報化推進統合拠点 准教授)
・内容:IoTの解説と実際に稼働している商品などの具体的なケーススタディを通じ、アイデアを形にした“動くIoT”で価値を創造する。発想法と実習で学びを得る。

-------------------------------------
DAY2:【選択】 JavaScriptとWebデータ連携
・日時:令和6年9月21日(土) 10:30-17:30
・講師:岩倉 洋平
・内容:Web標準言語のひとつJavaScriptの基本操作とGoogleSpreadsheetをデータベース代わりとして、Webを介したデータI/Oの考え方と手法を実習形式で学ぶ。

-------------------------------------
DAY3:【必修】 座学講習・アイデアソン
・日時:令和6年9月28日(土) 10:30-17:30
・講師:米谷 雄介(香川大学 情報化推進統合拠点 准教授)
・内容:Web標準・ICT利活用人材育成地域連携協議会が提供するWeb標準等に関する座学講習会とハッカソンに向けたチーム分けおよびアイデアワークショップを行い、作品制作プロジェクトの開始とする。

-------------------------------------
DAY4:【必修】 Raspberry Pi Zero と M5Stackを使ったIoTシステムの試作
・日時:令和6年10月26日(土) 10:30-17:30
・講師:大沢 和弘
・内容:Raspberry Pi Zero 版 CHIRIMEN(Raspberry Pi OS をIoT学習用にカスタマイズしたもの)と ノーコード IoTツール M5Stack を使ったIoTシステム開発体験。

-------------------------------------
DAY5:【選択】 ハッカソン① 相談対応
・日時:令和6年11月2日(土) 10:30-17:30
・講師:米谷 雄介(香川大学 情報化推進統合拠点 准教授)
・内容: 9月28日(土) DAY3のアイデアソンにて結成したチームのハッカソン作品制作へのメンターによる相談・補助を行う。

-------------------------------------
DAY6:【必修】 ハッカソン② 発表会
・日時:令和6年12月14日(土) 10:30-17:30
・講師:米谷 雄介(香川大学 情報化推進統合拠点 准教授)
・内容:各チームで制作した作品の発表会。各チームが作品のプレゼンを行い審査スタッフが2024年度 Web×IoT メイカーズチャレンジ PLUS in 香川 最優秀作品を選出する。

※各日程において、講師・過去の参加者からなるメンター陣にご相談いただけます。

【申込締切】
※お申込み締切を延長しました
2024年9月13日(金)23:00
2024年9月27日(金)23:00
定員 30名
期間 ①9月14日(土)、②9月21日(土)、③9月28日(土)、④10月26日(土)、⑤11月2日(土)、⑥12月14日(土)
参加費 無料
対象 ●高校生以上で学習意欲のある方 ●プログラミングや電子工作、IoT システム開発に興味のある方 (初学者の方はJavaScriptの講習会受講をお願いします) ●「必修」の講習会、ハッカソンに参加いただける方 ※ノートPCの持参は任意です。
申込締切 9月27日(金)※先着順
持参物 筆記用具、USBメモリなどの記憶媒体
会場 情報通信交流館内(e-とぴあ・かがわ)
主催 Web×IoT メイカーズチャレンジ PLUS 香川運営委員会
共催 かがわ情報化推進協議会
協賛 四国情報通信懇談会、情報処理学会四国支部、電子情報通信学会四国支部、教育システム情報学会四国支部
協力 Web標準・ICT利活用人材育成地域連携協議会
後援 総務省四国総合通信局、香川県、高松市、スマートシティたかまつ推進協議会、 香川大学、香川短期大学、日本Androidの会

変更履歴

2024.09.14
申込締切を9月27日(金)まで延長しました。