みなさんこんにちは!Setouchi-i-Baseコーディネーターの梅澤です。
Setouchi-i-Baseでは主にフリーランス支援担当のコーディネーターとして活動しています!
「フリーランスになりたいと思いデザイン講座を受けたみたけれど、その先どうしたらいいんだろう…?」
「案件を初めて獲得したけれど、クライアントワークを経験したことがなくて、どう進めていけばいいかわからない…」
「フリーランスとして活動しているけれど、悩みがある」
という方はぜひSetouchi-i-Baseに来てみてくださいね!
今回は、2月に開催された「第2部:はじめての動画編集〜プレミアプロを使ってみよう!〜」のイベントレポートをお届けします!

<ゲストプロフィール>
田中勇次 Yuji Tanaka
生まれも育ちも香川県。香川大学を卒業後、東京のWeb広告代理店に就職し2020年にUターン。
現在は岡山のWebマーケティング会社で働きつつ、地元である東かがわ市を中心にHP制作・SNS運用・撮影・動画編集など一貫したWeb支援をしています。
SNS運用のショート動画から採用動画、動画広告、オープニングムービーなど幅広く対応しています。
イベント概要と目的
第1部では、オンライン形式で3時間半のPremiere Pro動画講座を受講。
参加者は自分のペースで学習を進め、動画編集の基礎をしっかりと身につけていただきました。
第2部は希望者限定の「成果発表会」です。
第1部で学んだ内容を活かしてオリジナル動画を制作し、Setouchi-i-Baseに集まって作品を発表。さらに、フリーランスの動画クリエイターとして活躍中の田中勇次氏から直接アドバイスを受けられる貴重な機会となりました。
初心者でも安心して参加できる内容でありながら、実践的なスキルアップが目指せるイベントとして、多くの方にご好評いただきました!

▲みんなで作品を鑑賞中!積極的にメモを取って、改善に活かしてくれています
当日の様子
イベント当日は、Setouchi-i-Baseに2名の参加者が集まりました。
それぞれがPremiere Proで制作したオリジナル動画を発表。作品には個性が溢れ、旅行記や商品紹介など多彩なテーマが並びます。
田中さんは一つひとつの作品に対して具体的な改善点や工夫すべきポイントを丁寧にフィードバック。
例えば、「トランジションをもっと滑らかにすると視聴者が映像に集中しやすい」といった技術的なアドバイスだけでなく、「ターゲット視聴者を意識した編集が重要」といったマーケティング視点も共有してくれました。
ただ動画編集のスキルを身につけるだけでなく、「見てもらいたい人にどのように伝えるか」という視点を持って動画を作ることの重要性について、非常にわかりやすく教えていただきました。特に、田中さんの実体験から学んだ内容をシェアしていただき、とても有意義な時間となりました。
改めて、田中さん、貴重なお話をありがとうございました!
交流会も開催しました

発表会の後は、お菓子を食べながら気軽に情報交換ができる交流会も開催しました。
お菓子パワーでリラックス♪フリーランストークに華が咲きます。

▲コーディネーター梅澤念願のウメカフェも開催できました♪カンパーイ!
同じテーブルに座って話し始めると、最初は緊張していた参加者の皆さんも、次第に打ち解けて楽しい雰囲気に。会話が弾み、話題が尽きることはありませんでした!
最後の方には、楽しそうな雰囲気に引き寄せられるように参加者がどんどん増えていき、写真の話やWeb制作の話、最後にはセキュリティ談義まで…!楽しい交流の時間となりました。
ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。
参加者の声
参加者の方からは、下記のような声をいただきました。
・作った動画を添削いただけて、とてもためになりました。トランジションの使いどころに気をつけます。
・動画を編集するのはとても楽しかったので続けてみたいと思います!
最近ではYouTubeやInstagramなどで動画を見るだけでなく、自分で動画を制作し投稿する人がどんどん増えています。いつか自分でも動画を作ってみたいなと考えていた方が、はじめて動画編集にチャレンジできるイベントとなりました!
Setouchi-i-Baseでは、これからも新しい挑戦を目指す方々の背中を押せるようなイベントを積極的に開催していきます。
ぜひお気軽にご利用ください!

▲また遊びに来てくださいね!皆様の挑戦を応援しています